2017年 03月 06日
皿付指貫用刺繍色々 |
昨日から模様を選んで一気に刺し進めている指貫用刺繍。
今回は「改訂新版菱刺しの技法 伝統の模様から現代作品まで 八田愛子・鈴木堯子」美術出版社と「はじめての菱刺し 伝統の刺し子を楽しむ図案帳 倉茂洋美」河出書房新社を参考にしながら地刺しの中から選んで。
小さい面積だからすぐに刺し終わるところがまた楽しいんですよね。
色は明るい色やはっきりした色で。
こぎん刺しや菱刺しを進めるとき刺繍指貫のチラっと見える糸の色は刺す作業をより楽しいものにしてくれます。
あと数種類刺したら今度は土台となる白樺樹皮や間に挟む皮の切り出しへ進みます。

にほんブログ村
■
[PR]
by yamazou13
| 2017-03-06 18:35
| こぎん刺し/菱刺し
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

カラフルな糸色ですね。
こう並ぶと、可愛いですね。柄も全部、可愛い。
指貫用なんですね。ほぉ、これらの模様は、伝統的な物なんですね。
指紋みたいにも見えます。楽しいなぁ!
こう並ぶと、可愛いですね。柄も全部、可愛い。
指貫用なんですね。ほぉ、これらの模様は、伝統的な物なんですね。
指紋みたいにも見えます。楽しいなぁ!
> Mさん
はい、模様は全て伝統模様から選んでいます。
自分用刺し地見本を兼ねているので。
今日ももう少し刺繍する予定です。
はい、模様は全て伝統模様から選んでいます。
自分用刺し地見本を兼ねているので。
今日ももう少し刺繍する予定です。